社会課題の解決を
通じた企業価値の向上
サステナビリティという言葉が定着し、ESG、SDGsなどに関連する事業活動も増えてきました。しかし、それぞれの活動のインパクトが評価され、社会全体の好循環につながるにはまだ至っていません。私たちは企業はより良い社会をつくるためのメインキャストになれると考え、そのためのツールを用意しています。共に社会を変革していきましょう。

サステナビリティの見える化
社会課題の解決を
見える化する
日々の活動について専用のページに「投稿」するだけで、一元的に情報の蓄積・可視化・発信ができます。さまざまなステークホルダーへのコミュニケーションに役立ちます。

自律的なチームをつくる
ゼロから
社外認知獲得まで
企業にとってサステナビリティ活動はなくてはならないものになりつつあります。しかし、何から始めるのか、どのような活動をするべきなのか、課題も多いのが現実です。「サステナ委員会パッケージ」では、自律的にサステナビリティ活動を推進し、社外での認知獲得につなげるチームをつくるサポートを行っています。

パートナーとの共助共創
個人や社会的事業者、
最適なパートナーと
出会う
社会課題を軸にしたプロジェクトの組成と企業 x 社会的事業のマッチングを促進するサービスです。企業のチャレンジを社会課題を軸に分かりやすくまとめ、パートナーを募集したり、活動を探している個人への発信ができます。

従業員エンゲージメントを高める
従業員と共に学び、
地域や社会との
接点をつくる
企業からソーシャルセクターへの寄付先をコンペ形式にて募集し、従業員が一人一票投票できる参画型の社会貢献活動の広がりと波及効果を最大限にする新しいサービスです。

企業版ふるさと納税の活用
最大約9割の税制控除で
地域の課題に参画
企業版ふるさと納税を活用した、企業と自治体の連携促進サービスです。企業が志すパーパスに沿った地域事業者との出会いを創出します。
まずは話を聞いてみたい